Melting Holidays - Cherry Wine
雑貨屋で流れていてなかなか良かったので購入。
全て英語の楽曲ですが何か発音が変だったので Tahiti80 のように英語圏以外のヨーロッパのミュージシャンかと思ったら日本人でした。
後から知りましたが以前に書いたオムニバスアルバムにも参加していました。
最初はBGM的に流していただけだったのだけれど、だんだんとメロディーが頭の中でグルグルと。
どうも中毒性のある危険な音楽のようです。
系統は渋谷系の末裔でして、ピチカートファイブとカヒミ・カリイを思い浮かべて頂ければOKです。
ポップなメロディをウイスパーボイスで唄っています。
Flipper's Guitar の『ヘッド博士の世界塔』を思い出させるスペーシーな空気がチラホラとあり、この辺りはピンポイントにボクの心をくすぐります。
特に好きな曲は『Wondergarden』と『Strawberry Love Song』と『Umbrella』。
このCDが1stアルバムで既に3rdアルバムまで発売されているようですので、そのうち購入します。
上に書いたキーワードに反応してしまう人、これはイケますよ。
01 : Cherry wine
02 : Snippy girl
03 : Biscuit in my pocket
04 : Dancing doll
05 : Umbrella
06 : Jeux d'enfant
07 : Bunny hop lollipop crazy baby
08 : Innerflight
09 : Wondergarden
10 : Strawberry love song
« タイトルを変えようか。 | トップページ | FFC3開催決定 »
「CD」カテゴリの記事
- サマソニ(2010.07.17)
- Nada Surf - If I Had A Hi-Fi(2010.07.07)
- Vampire Weekend - Vampire Weekend(2010.07.11)
- TWO DOOR CINEMA CLUB - Tourist History(2010.03.16)
- BOSSA a.m. - GREETINGS(2008.01.27)
「音楽」カテゴリの記事
- summer sonic 2010(2010.08.10)
- サマソニ(2010.07.17)
- BOSSA a.m. - GREETINGS(2008.01.27)
- Lisa Ono Bossa Americana Tour 2007(2007.11.24)
- naomi&goro - P.S. I Forgot(2007.02.14)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/94608/8266963
この記事へのトラックバック一覧です: Melting Holidays - Cherry Wine:
» pop go the happy tune / Melting Holidays [drrss]
Melting Holidays Official Web Site
「晴れた休日をカラフルにする60's ポップサウンド。」
画面の四辺がすこし丸くなっている古めかしい白黒テレビから流れてくる音楽、というイメージである。テレビについているたった5cmぐらいのスピーカーから出るナチュラルにコンプのかかった、低音がスカスカの音声。髪型は長髪だが、なぜかスーツを着て、ギターは胸の上の方の位置に置いて演奏するメンバー。リアルタイムでは見ていないが、「エド・サリバンショー」とかの当時の音楽番組にタイムス... [続きを読む]
こんばんは。
このアーティストとても気になりますね。
ちょっと調べてみましょう。
新しいアーティスト発見すると何かうれしいですよね。
投稿: ミツナリ | 2006/01/21 22:02
ミツナリさん、毎度どうも。
> ちょっと調べてみましょう。
ボクもちょっと調べてみたのですが最初はタワレコで発売されて売れたらしいですよ。
この辺りも渋谷系のパターンですね(^^
> 新しいアーティスト発見すると何かうれしいですよね。
はい、嬉しいですね。
今回は店内で流れているのを聞いて買ったのですが、これがジャケ買いでビンゴだったりすると更に嬉しかったりしますね。
投稿: asn? | 2006/01/21 22:44